皆さんが英進に入社したらまずは、「校舎長(管理職)」を目指して仕事をしていただきます。
では校舎長(管理職)とはどんな仕事なんでしょうか?校舎長(管理職)の仕事は一言でいうと
「一人ひとりの夢や目標が達成できる教室をつくりあげること」。時にはコンサルタントとして、
時にはカウンセラー、チームメイトとして。あらゆる成長をプロデュースする校舎長(管理職)
の仕事をご紹介します。

コンサルタント
困っていることや、今の問題の原因や課題点を明確にし、分析していくことで解決の糸口を見つけていきます。
プランナー
問題や課題の解決策を提案し、生徒や保護者、講師の目標達成に繋げる為のプランを作成します。
カウンセラー
生徒や保護者、時には講師の悩みに寄り添い何に困っているのか、どうしていきたいのかを伺いニーズを引き出し受け止めます。
経営者
校舎長は教育者の一方で、教室を守る経営者でもあります。自分の理想とする教室やサービスを追求・提供していくことで教室規模の拡大や地域への影響を広げていくこともできます。
採用・研修
教室運営に欠かせない、また生徒の目標達成に導く一番大事なパートナーである講師を研修を通して育てていきます。
チームワーク
情報を共有し全員がお互いに関心を持つ事で信頼関係は生まれます。生徒の成長も、講師の成長もいいチームだからこそ実現できるのです。
リーダー・コーチ
志を束ねて大きな力に変えていくチームのリーダーでもあり、時には言いにくい事も相手の成長を考えハッキリ伝えるコーチでもあります。
校舎運営に必要な力
「生徒のたくさん集まる理想的な教室」を作るためには生徒・保護者・講師たちと信頼関係を構築していくコミュニケーション力が欠かせません。そのコミュニケーション力を基に、理念を実現するためには以下のような様々な力が必要になります。

信頼関係構築
人とのコミニケーションを大事にし、信頼関係を構築していける力。
ビジョン力
自分の軸や想いをしっかり持ち、教育者として経営者として目指す教室像を持ち、教室を牽引していく力。
社会人基礎力・素直さ
生徒や講師に対して手本となる姿勢を示し、様々な環境の中で素直に学び吸収し自らも成長しようとする力。
目標達成課題解決能力
目指す教室を作っていくために一つひとつの課題を解決し目標達成に向けて行動していく力。
理念共感
自らも実体験を持ち、当社の理念に、心から共感し生徒、講師、保護者、そして地域へと広げていきたいという想い。
マネジメント人材育成能力
目標達成に向けて、人を巻き込み、成長のサポートをしながら教育運営を実施していく力。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お仕事について