小学部

低学年の生徒さんには、まずは机に向かう習慣、毎日少しずつ学習する習慣の育成に加え、今後の学習に必須の「読み」「書き」「計算」の土台を作って、楽しく勉強に取り組んでいく姿勢を育むことがミッションです。
そのためには生徒さん一人ひとりの様子をしっかり確認しながら授業を進め、正しい勉強の仕方が低学年のうちに身につけられるように自然に導くことが必要です。
また高学年の生徒さんには、中学校へ進学した際、自信を持って勉強に取り組んでいけることを目標に学習を進めます。
学習習慣がすでについている生徒さんには、これまでの習慣を継続しつつ、中学入学後に有利に学習が進められるように、英語は基礎を中心とした先取り学習、算数は小学校内容を早い段階で終了し、中学内容(応用問題)に取り組ませます。
また国語では、今後必要になる読解力をしっかり育てていきます。
学習習慣がまだ定着できていない場合は、中学入学後に困らないように、計算力・文章読解力をつけ、小学内容をしっかり定着していきます。
中学部
中学生に関してはやはり高校受験成功の為の徹底したサポートを行います。
特に新学習指導要領で、中学校の学習内容は劇的に増加しました。
それ以前のいわゆる「ゆとり教育」時代と比べると教科書は約1.5倍になり、中でも数学と理科の増加が大きな割合を占めています。
当然、量の増加だけではなく、学習内容もより高度なものへと変更されました。
授業日数が決まっている中学校では、その対応策として授業進度を早める、単元ごとに強弱をつけるなどしているのが現状です。
こうした急激な学習環境の変化についていくことは決して簡単なことではありません。
部活動や定期テストなどの学校行事が多く、小学校時代とはまったく異なる生活がはじまる中学生は、早めに自分の学習ペースをつかみ、充実した中学校生活の土台を作る必要があります。
そこで小・中学部では勉強だけでなく、スケジュールの立て方や勉強そのものの「やり方、仕方」をコーチし、日頃から中学生に勉強する習慣を身に付けてもらい、高校受験で志望校に合格するところまで導いてあげるのです。

まずはお気軽にお問い合わせください。